こんにちは、Shu-To( @ShuToLog )です。
我が家もどうにか2020年4月から第一子の認可保育園への内定が決まりました。
頑張って保活して、ようやく保育園の内定を取れて休息をとっている方も多いと思います。
でも内定が取れても入園までにすることはたくさんあります。
それを今回はご紹介します。
内定した保育園の説明会
基本的には、説明会の詳細については別紙で内定書に同封されています。
ただし、内定した保育園が新設の場合自分で確認する必要があります。
同封されている中に連絡先の書類がありますので、そちらに電話しましょう。
その電話で確認できる場合と後日説明会について書類が郵送されることもあります。
保育料の口座振替手続き
保育料の口座振替の手続きが必要になります。
市区町村で変わってくるかもしれませんが、対応銀行でネット銀行が指定できず、メガバンクや地方銀行・郵貯等が指定されていることが多いです。
保育園までの送迎
送迎方法
送迎方法もたくさんありますので、どれにするのかを検討しましょう。
- 子供と一緒に歩いていくのか
- ベビーカーに乗せるのか
- 抱っこ紐を使うのか
- 自転車に乗っていくのか
- 車を使用するのか
送迎にかかる時間の把握
上であげた方法の所要時間を算出しましょう。
出来れば、頭の中だけで計算するのではなく、それぞれの方法で実際に送迎してみる方がいいです。
理由はたくさんあります。
- 坂道があった場合、抱っこしていると普段よりも歩くペースが遅くなります。
- ベビーカーではそのまま押して通れないルートがあり、担ぐ必要がある。
- 自転車は車両が通れないルートがあった場合、迂回する必要があります。
雨の日の対応
見落としがちなのが、雨の日の対応です。
実際に雨の日に移動してみるのが一番ですが、こちらは手法を検討するだけも問題ありません。
- 傘をさして行くのか
- 車にするのか
夫婦で担当を変えてみる
体調を崩してしまって送迎できないことも想定しておく必要があります。
- 代わりに送迎をお願いした事ことがないから、お願いしづらい
- お願いしたが、問題なくやれているか心配
など、体調を崩している自分ではなく、送迎のことで頭がいっぱいになってしまって、より体調をこじらせることにも繋がります。